よくあるご質問
園庭に古い遊具や危険な遊具がないか
新設園なので新しい遊具で、環境は安全を第一にしております。
室内が清潔に保たれているか
清潔かつ衛生的な室内環境をたもてるよう、清掃や消毒を毎日行っています。
地震対策はきちんとされているか
地震対策は建築上の耐震や室内の転倒防止は万全を期しておりますし、毎月一回の避難訓練を行っております。
冷暖房の設備は整っているか
全室設備ありで、事務室にて集中管理しております。
玄関の施錠など不審者対策がとられているか
電子錠にて自動施錠される玄関と非常時以外は施錠している非常口があり、セキュリティー会社でも管理しております。
保育士の人数が適正かどうか
保育士配置基準100%を開設時より満たしており、保育士補助や英語講師も日頃の保育を一緒におこなっております。また、事務員を保育園に配置する事により、保育士や園長先生の業務負担を減らし、業務仕分けを行う事でより一層保育に集中できる環境を作っております。
SIDS(乳幼児突然死症候群)対策はできているか
安全を考えて布団ではなくコットを使用して午睡をしております。
給食は園内にある給食室で作っているのか、外部の業者から届けられるのか
栄養士ならびに食育アドバイザーの資格を持つ調理員二名で園内の給食室にて自園調理をしております。
お弁当持参の日があるか
原則給食を実施します。遠足などの行事にはお弁当持参も考えております。今現在において、お弁当持参は御座いません。
アレルギー対策の食事を提供してもらえるか
除去食にて対応しております。また献立によっては、代替食を提供することもございます。安心して食事を楽しんでもらえる環境です。
英語、リトミック、体操など教育系プログラムを行っているか
英語カリキュラムに基づいて英語保育を実施しております。また、英語講師は二名常駐しており、保育室にて子供たちと一緒に楽しく英語を学んでおります。また、今現在プログラミングなどについてはカリキュラムを作成中であり、リトミックや体操は園の保育カリキュラムの中で保育として行っております。
保護者と保育士がやりとりできる連絡帳があるか
連絡帳にて毎日のやりとりをしております。今現在、手書きの連絡帳を使用しており、保育士と保護者のコミュニケーションツールとして大変大きな役割を持っております。
薬の服用をお願いできるか
当園には看護師が常駐しており、体調不良時対応型となっております。医師の処方の元であれば服用のお手伝いを致します。
車での送迎が可能かどうか
可能です。、駐車場が園舎裏側にありますのでご利用下さい。
ベビーカーを置くスペースがあるか
玄関横のテラスに置くスペースを設けております。
保護者会としての活動があるか、役員を引き受けなくてはいけないのか
保護者会としての活動は原則ありません。役員なども御座いません。参観日等で保護者の育児相談であったり、情報交換会などは開催しております。
補食代や主食費などの実費がかかるか
通常保育の中で提供するおやつ、昼食に関しては基本料金に含まれております。
夕方の軽食サービスのオプションとして実費負担をお願いしております。
園服や帽子など入園時に買い揃えるものがあるか
帽子は園にて購入。園服と遊び着は3歳以上児対象に購入を検討して頂きます。
入園受付の時期は決まっているか
随時受付していて途中入園も可能です。